以前にも話しましたが、施設に遊びに来てくれる子どもたちから、アニメをよく薦められます。
「このアニメが面白いよ!観てみてっ!」と毎回です。。
…は、はい。。
自分は毎日仕事で自粛とかないので、時間がある時に観てみるね、、と返しても、なかには電話を切った1時間後には、「観てくれた?どうだった?」と聞いてくる子もいます。。
薦めてくれたアニメのタイトルをメモり、ネットで検索。
あらすじだけを確認しておき、観たフリをして話しを合わせる作戦をするか?と思いましたが…。
小学生の頃に、読書感想文の宿題を、あらすじだけを読んで作文にした時なんかも、簡単に担任にバレてこっぴどく叱られたのを思い出したのでやめました。。
鬼滅の刃というのは何話か観ました。
今回は、「きつつきたんていどころ」というアニメを推されまして。。
きつつき…。あった!
さっきYouTubeで検索したらありました。
出典:PRTIMES
予告編のようなものを観てみました
あれっ!?ゴンドラの唄だっ!!
このアニメのエンディングの曲が、「ゴンドラの唄」という曲なんです!
あ、勝手に興奮してすみません。。
黒澤明監督作品に、「生きる」という映画がありまして、この映画が大好きで何度も観ました。
この映画の劇中で、主人公がブランコをこぎながら、この「ゴンドラの唄」を歌うのです。
この歌は、もう100年くらい前の曲です。
大正時代の曲でして、当時の平均寿命は、男女共に42~3歳です。
その短くて儚い人生の思いが、この歌にはぎっしりと詰まっています。
アニメよりも、ゴンドラの唄に興奮してしまいました。
てか、この「生きる」という映画。。
今のこの時期に是非観てほしい映画だと思いますが、子どもに薦めてもわからないでしょうね。。
で、子どもには正直に、
「エンディングの曲が最高だねっ!」と伝えました。
即座にガイコツみたいな絵文字の返信がきました…。。
😱😱😱←こーゆーやつ。。
文章・T
出典:Amazon prime video