皆さんは食事に別の物が入ってしまっている異物混入の経験ってありますでしょうか?
どなたでも一度や二度はあると思うのですが、僕は何故か結構そういった機会が多いように思います。
他人と比べた事は無いですが今ざっと思い出してみても…
…と、その前に言っておきます!
この後でゴキブリ(Gと表記します)が登場しますので、そういうのが苦手な方はご注意を。
①弁当屋で買った弁当にG
②同じ弁当屋でもう一度G
③おつまみ系の商品にプラスチック片
④蕎麦屋。セットの牛丼にG
⑤洋食屋のライスにG
⑥立ち食い蕎麦屋。セットのカレーライスに蜂
⑦お弁当に生きたG。(これは以前ブログで書いた『生きておかずの上を歩いていた』やつ)
…と、今思い出すだけでこんな調子なのですが…ちょっと多くないですか?
もうなんだか
「普通、食事って中にGが入っているんだよね(^o^)」
と、認めてしまいそうな自分がいます。
発見が多くなったきっかけは「料理の中にネギの焦げたような部分」があって、箸についたそいつをよく見たら葱ではなくミニGだったんですね。
その後もそういう部分に目が行くようになってしまい、実際にそれで発見してしまう訳です。
なので普通にしていれば知らない内に食べているのかもしれませんね(笑)
髪の毛なんかもあったと思いますが詳細は忘れました。
僕にとっちゃ「小物」なのかも…
そしてこんな事を書いていて更に思い出すのが数年前…
その当時関わっていた仕事では月に一回スタッフが集まり、食堂でランチを摂りながらのミーティングを行なってました。
ある時に何故か話題が異物混入の話になり、僕は
「あ、僕そういうの多いんですよねー」
と、
上にあげたいくつかのエピソードを話したりしていました。
その日のランチメニューはカレー。
そんな話しをした矢先に口の中に異物感。
指で引っ張り出すとサラミの周りに付いているような細いビニールでした。
「あらら、ちょっとほら。早速こんなですよ…(笑)」
と見せて周囲に驚かれました。
そりゃそうです。
さっきの会話の流れから本当にそうなったのですから
「えぇ!、今まさに?、嘘でしょ?!」
となりますよね。
そんなビニールなんぞ大した事ないのですが、周りのスタッフは「こういうのはちゃんと言った方がいいから」と食堂の人を呼んで説明する事になりました。
… …
その翌月のミーティング時。
「KSさん、今日は大丈夫ですか?何も入ってません?(笑)」
なんていじられまして
「あはは、大丈夫です」
なんて切り替えしていました。
…… …
……が、
実は誰にも言えなかったのですが…
なんとその時の食事からも小さいビニールの切れ端が出て来ていたのです!
前回のとは違い、色が着いたタイプの!
しかしさすがに
「2回連続って…こんなん自分でも引く…」
と思ってしまい、そっと口から出して床にピンッと弾きました。
本当はちゃんと言ってあげた方が食堂の為なんでしょうけど…
それより皆さんから、
「え毎回?、なに100%なの?…マジやんこの人…キモ」
って思われるんじゃなかろーか?、という気がして隠してしまいました。。
これに限らず、人生的に変なクジを引きやすい気がします。
まぁ話のネタになるからいーけど。
(↑いいんかい!)
おそらくこの調子では今後もGとのご対面などは続くと思います!◝(⁰▿⁰)◜
でもどうせなら…
GはGでもGOLD(お金)でも入っていてくれたらいいのになぁ(苦笑)
KS
最後までご覧いただき有難うございます。
「また見にくるよ ♪」
という方は、よろしければ読者登録をお願いします!